eggPlant v12 リリースノート
以下のノートは、eggPlantの各リリースで導入された新機能と変更点の説明を提供します。より前のバージョンからアップグレードする際は、関連する変更点について読むことを強くお勧めします。
互換性に関する潜在的な問題は赤で強調表示されます。
クロスプラットフォームユーザー向けの注意:
eggPlant for LinuxとWindowsには、eggPlant for Macで利用可能な機能のほとんどが含まれています。
除外された機能は、リリースノートの最後にリストされています。
リリース v12.30 (2013年7月15日)
ハイライト
- Linux用の新しいインラインメニュー。
- 国際サポートのためのいくつかの改善
- いくつかの安定性と使用性の問題を修正しました。
インターフェイス
- 各列でスクリプトの結果を並べ替える機能を追加しました。
- Capture Imageパネルが最後の位置を記憶するのを無効にするPreferenceを追加しました。
- Linuxのメニューは、デフォルトではアプリケーションウィンドウ内に表示されます。古い動作に戻すには、このコマンドを発行します:
defaults write Eggplant NSMenuInterfaceStyle NSNextStepInterfaceStyle
スクリプティング
- **ReadText()**は、画像の位置または指定された座標でテキストが見つからないときにエラーをスローするようになりました。これは、矩形が指定されたときの動作と一致します。
- **ReadText()**は、画像の位置または指定された座標での結果をログに記録するようになりました。これは、矩形が指定されたときの動作と一致します。
- すべてのスクリプトと画像の参照は、それらのUnicode値を適切に正規化する必要があります。これにより、タイトルがどのように入力されても、スクリプトと画像が見つけられるようになるはずです。
- Readコマンドの後のWriteコマンドの動作を、より直感的になるように改善しました。
- **FoundImageInfo()**のScale属性が常に1.0として返される問題を修正しました。
- パラメータがない場合の**ScrollWheelDown()**は、今後一つ下にスクロールします(一つ上にスクロールする代わりに)
- **ScrollWheelDown()とScrollWheelUp()**は、eggPlantとVNCサーバーのロックアップを防ぐために、限定的な値でのスクロールのみを許可するようになりました。
モバイル
- USB接続のAndroidデバイスのための**ConnectionInfo()**に以下の属性を追加しました:
- AndroidDeviceはTRUEになります
- DeviceSerialNumberはデバイスのシリアル番号に設定されます。
- RealVNC Mobileサーバーに接続する際のライセンスエラー の問題を修正しました。
- モバイルデバイスが回転したときにビューワウィンドウが縮小しないように改善しました。
- eggPlantがAndroidデバイス上のVMLiteサーバーを終了する問題を修正しました。
- RealVNC MobileキーでMac上での起動に問題があったのを修正しました。
バグ修正 / 調整
- 完全に透明になった一部の画像でImage Doctor/Image Searchを使用したときのクラッシュ問題を修正しました。
- Ubuntu 12での起動時にeggPlantがハングアップする問題を修正しました。
- Windows上でのeggPlantの複数の同時起動に関する時折発生する問題を修正しました。
- 一部の国際的な日付設定でWindows上での起動に問題があったのを修正しました。
- 古いスイートと同じ名前で新しいスイートを作成する際のバグを修正しました。
- AutoDoctorがExecution/Command-Line Onlyライセンスに対応しない問題を修正しました。
- 画像を開くと、スイートで以前に閉じられたタブが再度開く問題を修正しました。
- SendMail内で"Content-Type"が設定されている場合の問題を修正しました。
- Image Doctorが画像を不合理的に小さなサイズにスケーリングして誤った画像マッチングが発生する問題を修正しました。
- 一部の画像が適切にスケーリングされない問題を修正しました。
- スクリプトタブを閉じる際に時折クラッシュする問題を修正しました。
- 再フォーマットされていないコードの選択範囲を実行する際 の問題を修正しました。これにより、さまざまな範囲例外やクラッシュが発生する可能性がありました。
- メモリの使用量を改善し、数多くのメモリ不足の状態を防止しました。
- 特定のスケーリング検索中にAuto-Doctorがハングアップする問題を修正しました。
- 特定の画面リサイズ後にコンテキストメニューが表示されない問題を修正しました。
リリース v12.21 (2013年5月19日)
ハイライト
- AndroidデバイスへのUSB経由の直接接続機能を追加しました。
- Android上のVMliteサーバーへのVNC接続の安定性を向上させました。
- 複数のバグを修正しました。
Androidサポート
- eggPlantマシンにUSB接続されたAndroidデバイスは、VNC接続を追加する際のドロップダウンに自動的に表示されます。
- Android上でUSB接続されたVMliteサーバーが予期せず停止した場合、自動的にeggPlantによって再起動されます。
- Connectコマンドで、デバイスIDを指定することにより、Androidデバイスを指定することができます。
- コマンドラインから、-host引数のデバイスIDを指定して、Androidデバイス を指定することができます。
スクリプティング
- eggPlantが起動したライセンスについての情報を返す**LicenseInfo()**関数を追加しました。
- コマンドラインからeggPlantを実行する際、この引数は、必要に応じてeggPlantがライセンスが利用可能になるまで待つべき秒数を指定します。
バグ修正 / 調整
- 長時間の実行中や多数のウィンドウが開いているときに発生する可能性のある、Windows上の多数のリソース不足の問題を修正しました。
- 画像の"popovers"の振る舞いを微調整し、邪魔にならないようにしました。
- フォーマット変更によりスクリプトがスクロールする原因となるバグを修正しました
- スクリプト内で画像プロパティのオーバーライドが無視されるバグを修正しました
- eggPlantのスプラッシュスクリーンがWindowsのライセンスパネルを覆い隠す原因となるバグを修正しました
- Windowsでキャプチャエリアをリサイズするときの異常なメモリ増加を修正しました
- スクリプトの選択部分を実行し、そのスクリプトをスケジュールに追加すると、スケジュールの一部として選択部分(全スクリプトではない)が実行されるスケジュールのバグを修正しました。
- ランチ時にウィンドウが予期しない位置で開く原因となるバグを修正しま した。
- 画像リストでアジアの画像名が正しく表示されないバグを修正しました。
- SenseTalkの日付形式の予期しない変更を修正しました。 (month/day/year 形式で表示されていた日付が year-month-day time として返されていました。旧形式が復元されました。)
- Windowsで長いリソース名を表示するタブの見た目を改善しました。
リリース v12.20 (2013年4月25日)
ハイライト
- 異なるサイズの画像を検索する新しい スケーリング画像検索 を追加しました。
- SUTスクリーンサイズの変更に基づいて自動的にスケーリングされた画像を見つけることができます。
- 新しい Image Browser では、画像タブ内で異なる画像を表示することができます。
- Image Popovers を追加し、スイートやスクリプトの画像名にホバーすると画像が表示されます。
- Image Usage を介して、スイート内でどの画像が使用/未使用かを表示する能力を追加しました。
- スイートは現在 Resource Preview を提供しており、追加のタブを開かずにリソースを短時間表示できます。