メインコンテンツまでスキップ
バージョン:23.5

構文定義

SenseTalk言語の要素の構文定義は、以下の書式ガイドラインに従います:

  • 太字: 正確に入力しなければならない単語や文字を示します
  • 斜体: 式やその他の可変要素を示します
  • {} (中括弧):オプションの要素を示します。
  • [] (角括弧) が | (垂直パイプ)で区切られている:一方または他方が使用でき、両方は使用できない代替オプションを示します。

構文の例:

open file fileName {for [reading | writing | readwrite | appending | updating] }

この例では、"open file"は必須であり、正確に入力する必要があります。"fileName"は可変要素で、開かれるファイルのパスと名前です。次の表現はオプションで、ファイルが開かれる理由を示します。この表現が追加された場合、"for"は必須であり、正確に入力する必要があります。以下のもののうち1つが含まれていなければならず、しかも1つだけで、正確に入力しなければならず、"reading"、"writing"、"readwrite"、"appending"、"updating"がこれに当たります。

ノート

SenseTalkは大文字と小文字を区別しません。