メインコンテンツまでスキップ
バージョン:23.3

結果とレポーティング

これらのコマンドと関数を使用して、Eggplant FunctionalのSenseTalkスクリプトによって作成される結果をカスタマイズします。(スクリプトログ記録も参照してください。)

Assert コマンド

振る舞い: assert コマンドを実行すると、Eggplant Functionalは指定された条件(式)を真または偽として評価します。偽と評価された場合、デフォルトでは assert は例外をスローします。振る舞いの設定により、成功、失敗、警告をログに記録することも可能です。assert コマンドの失敗振る舞いは、下記の構文と例で示されるように、Assert コマンドのプロパティを使用してインラインで設定することができます。この振る舞いは、AssertionBehavior グローバルプロパティを使用して設定することも可能です。読みやすさを向上させるため、assert コマンドに that を挿入することができます。

パラメータ: Eggplant Functionalに評価させたい条件(式)。

構文:
assert {that} condition {with [warning | error | exception | pause]}

例: AssertionBehavior グローバルプロパティを使用して、条件が偽と評価された場合の assert コマンドの振る舞いを設定します。

set the AssertionBehavior to "warning" // 警告を生成するためにアサーションのデフォルトの振る舞いを変更します。
assert that x < 10 // AssertionBehavior グローバルプロパティが以前に設定したため、x の値が10未満でない場合、警告メッセージをログに記録します。

例:

assert that ConfirmationNumber is "128901823" with Exception "Validating the order confirmation number." // アサーションメッセージをカスタマイズします

例:

params Platform, Version, DebuggingMode
assert paramCount() is greater than 2 with error //スクリプトに最低3つのパラメータ値が渡されていることをアサートし、そうでない場合はエラーをログに記録します
Log the assertionErrorCount&&"assertions have failed." // 実行中に発生したアサーションエラーの総数をログに記録します

例:

Assert that ["iOS","Android","Windows","MacOS"] contains SUTPlatform // SUTPlatformに格納されている値が4つの許容値のいずれかであることをアサートし、そうでない場合は、実行を停止するために例外をスローします。

例:

put ReadText("ResultsUpperLeft","ResultsLowerRight") into UnfilteredResults // SUTから数字を読み取るためにOCRを使用し、それをUnfilteredResults変数に格納します
Tap "Filter" // SUTでアクションを実行してフィルターがオンになるようにします。10秒間待ちます、"FilterOn"
put ReadText("ResultsUpperLeft","ResultsLowerRight") into FilteredResults
assert FilteredResults is less than UnfilteredResults with Warning // SUTにフィルターを適用した後にOCRで読み取った数値が、フィルターを適用する前よりも小さいことをアサートします。

BeginTestCase および EndTestCase コマンド

動作: BeginTestCaseコマンドはテストケースを開くために使用され、EndTestCaseコマンドはテストケースを閉じるために使用されます。各テストケースは、下の例に示すように名前が付けられます。

Syntax:
BeginTestCase CaseName
actions
EndTestCase CaseName

例:

BeginTestCase "SubmitLogin"
Login // Loginという名前のスクリプトを実行します。RunWithNewResultsでスクリプトを呼び出すと、Login用の別のテストケースが自動的に作成されます
EndTestCase "SubmitLogin"

例:

Click "SearchButton"
BeginTestCase "ResultsLoaded"
WaitFor 20, "Results"
EndTestCase "ResultsLoaded"
set myResult to the result
put myResult.testcase & comma & myResult.duration & comma & myResult.starttime & CRLF after file ResourcePath ("myTimings.csv") // "Results"画像のテストケースの期間をcsvファイルに出力します

例:

BeginTestCase "A" // ケースAのレポート期間の開始をマークします
// その他のコマンドはここに
EndTestCase "A" // ケースAのレポート期間を終了し、集めた情報をログに記録します
BeginTestCase "B" // ケースBの情報の記録を開始します
// その他のコマンドはここに
BeginTestCase "C" // ケースCの情報の記録を開始します
// その他のコマンドはここに
EndTestCase "B" // ケースBを終了し、ケースBが開始されて以降に集めた情報をレポートします
// その他のコマンドはここに
// テストケースCがまだ開いている状態で実行が終了した場合、自動的に終了して報告されます

Tech Talk

テストケース は、テストの一部に関する情報を集める目的で、スクリプト内(または実行中のスクリプト間)の任意のコードセクションをブロックするために使用されます。スクリプトの実行は複数のテストケースを含むことがあり、これらはスクリプトの連続した部分であるか、または望まれるように互いに重なることがあります。現在のスクリプト実行についての開いているテストケースの情報は、いつでもOpenTestCasesグローバルプロパティを使用して取得できます。

各テストケースで収集される情報には以下のものが含まれます:

  • テストケースの期間(秒単位)
  • テストケースが開いている間に記録されたエラーの数
  • テストケースが開いている間に記録された成功の数
  • テストケースが開いている間に記録された警告の数
  • テストケースが開いている間に記録された例外の数
  • テストケースの名前
  • テストケースが開始された日時
ノート

各実行の最初には、実行されているスクリプトの名前で自動的に1つのテストケースが作成されます。

ノート

実行の終了時には、まだ開いているテストケースはすべて終了し、自動的に報告されます。

ノート

初期ハンドラ(スクリプト自体)はテストケースと見なされ、開かれている宣言されたテストケースがない場合、または全くテストケースが宣言されていない場合、スクリプトは唯一開かれているテストケースとして報告されます。

ノート

テストケースは重なることができます。

先端

バージョン5.2から、Eggplant Managerは自動的にスクリプト結果からテストケースデータを解析し、ダッシュボードチャートでテストケースの期間を表示します。解析されたテストケースデータはEggplant Managerからエクスポート可能です。

CaptureScreen コマンド

動作: SUTスクリーン全体のスナップショットを取得するか、プロパティリストで示された矩形を取得します。CaptureScreenのプロパティの任意の数のリストでこのコマンドをカスタマイズすることができます。

CaptureScreenがスクリプトの一部として実行されると、スクリーンショットはスクリプトの結果フォルダに保存されます。CaptureScreenコマンドが選択の一部として、またはAd Hoc Do Boxから実行されると、結果のスクリーンショットはあなたのローカルユーザーのドキュメントディレクトリに保存されます(例:C:/Users/<username>/Documents/)。

先端

すでに知っていない場合、スクリーンショットがどこに保存されているかを知っておくと便利です。キャプチャした画像のファイルパスにアクセスする方法は、以下のようにResult functionを使用します:

CaptureScreen
put the result -- CaptureScreenを使って前の行でキャプチャしたスクリーンショットのフルパスを返します。
ノート

JPG形式でCaptureScreenを使用してキャプチャした画像は、画像検索に使用するべきではありません。JPG圧縮はデータロスが必要(非ロスレス)なため、同じ画像のPNGと同じ検索設定を使用して確実に一致するわけではありません。

パラメーター: パラメーターは、CaptureScreenに2つの方法で渡すことができます。最大3つの順序付けられたプロパティを渡すか、オプションのプロパティリストを渡すことができます。

順序付けられたプロパティの渡し方

順序付けられたプロパティを使用する場合、この順序で表示する必要があります:

  • ファイル名
  • Rectangle
  • shouldIncrement(増分番号を追加するかどうか。)

CaptureScreenによって保存されるデフォルトのファイル形式はPNGです。画像のファイル形式、スケール、またはJPG圧縮品質を変更するには、順序付けられたパラメーターを使用する代わりにプロパティリストを渡すか、関連するグローバルプロパティの1つを使用します(CaptureScreenImageFormat, CaptureScreenScaleFactor, CaptureScreenJPGCompressionQuality)#### プロパティリストの渡し方

プロパティリストを渡すこと

オプションのプロパティリストと共に提供されるプロパティキーを使用すると、ファイル名、キャプチャ矩形を定義し、ファイル名が増分であるかどうかを選択することができます。これは、順序付けられたプロパティを渡すときと同じように行うことができます。しかし、これには、プロパティリストとして画像関連情報を渡し、スクリーンショットのファイル形式、スケール、圧縮品質を設定する機能が追加されます。

  • FileName (または同義語 ImageName または Name): デフォルト: "Screen_Capture". 画像ファイル名とオプションのパス情報。
  • Rectangle (または Rect): 座標ペア。デフォルト: リモート画面全体. このプロパティキーを使用して、キャプチャしたいリモート画面のエリアの左上と右下の角を示す座標ペアを渡します。
  • Increment: ブール値。デフォルト: オフ。 画像に自動的に増分番号を追加するかどうか。このプロパティはブール値を取ります:true または falseyes または no。 増分は、スクリプト内で複数のスナップショットをキャプチャしている場合(ループや頻繁に呼び出されるハンドラーのような場合)に便利です。画像はすべて同じ画像名を持つことができ、増分番号がそれらを区別します。そうでなければ、各画像は同じ名前の前の画像を上書きします。
  • ImageInfo: 画像プロパティリスト。 画像情報を提供したい場合、ImageInfoを使用してプロパティリスト経由でパラメータを渡すのが良い方法です。
  • ImageFormat: PNG、JPG、または TIFF。デフォルト: PNG. CaptureScreen によって使用されるファイル形式を変更します。オプションには、PNGJPGTIFFが含まれます。
  • ScaleFactor: 0-1。デフォルトは1 (フルサイズ)。 これにより、画像の解像度を削減しながら比例的に画像をスケールすることができます。例えば、ScaleFactor を .5 に設定すると、画像の寸法 (高さと幅の両方) が半分になります。これは画像検索に使用されるスケールファクターとは異なります。検索目的でキャプチャした画像のスケール方法の詳細については、Finding Images ページの Image Scaling を参照してください。
  • JPGCompressionQuality: 0-100。デフォルト: 100 (無圧縮; 可能な限り非可逆). JPG 形式のスクリーンショットの圧縮品質を CaptureScreen コマンドで調整します。数字は圧縮中に保持される画像品質のレベルを示し、0% は画像データの損失が多い低品質、100 は圧縮が可能な限り100% の元の品質を保持することを意味します。

構文:
CaptureScreen {fileName {, rectangle {, shouldIncrement}}}
CaptureScreen optionsPropertyList

戻り値: キャプチャしたスクリーンショットのフルパスは、Result Commandを使用してアクセスできます。

例:オプションのプロパティリストと共に CaptureScreen を呼び出す

この例では、キャプチャするスクリーンショットの名前、キャプチャエリアの矩形 (一つの角の座標と他の角の画像によって定義) を渡します。また、Increment の値を true に設定することで、キャプチャされたスクリーンショットは増分的に名前付けされます。

CaptureScreen {Name: "ImageFileName", Rectangle: [[67, 33], imagelocation("OtherCorner")], increment:true}

この例では、the SuiteInfo functionを使用してスクリーンショットの保存用の画像パスを定義し、キャプチャ rectangle を定義します。

CaptureScreen {name:SuiteInfo().ImagesFolder & slash & "CurrentLogo", rectangle:["WelcomeImage", "Border"]}

この例では、ImageFormatScaleFactor、および JPGCompressionQuality プロパティを使用して、画像ファイルの種類、サイズ、品質を調整します。また、スクリーンショットの名前を "RegressionTest" という変更しない名前と現在の日付を使用して名付けします。

CaptureScreen {name: "RegressionTest" & today, rectangle: ["TLImage","BRImage"], imageFormat: JPG, scaleFactor: .75, JPGCompressionQuality: 85}

例:順序付けされたパラメータを使用して CaptureScreen を呼び出す

この例では、順序付けされたパラメータを使用して CaptureScreen を呼び出す方法を示しています。すべての三つのパラメータを渡し、保存する画像の名前と場所を最初の fileName パラメータとして宣言し、次に Rectangle パラメータとしてキャプチャするエリアの左上と右下の角を定義する座標のリストを渡し、最後に shouldIncrement パラメータとして "true" を渡します。

CaptureScreen "~/Documents/ScreenCaptures/TestScreenshot", [58,579,714,736], true

例:

この例では、プロパティリストを使用して画像名を渡し、画像名をインクリメンタルにしこの例では、プロパティリストを使用して画像名を渡し、画像名をインクリメンタルにします。この行がスクリプトで初めて呼び出されると、"LoginScreen_0001"という名前の画像ファイルがキャプチャされ、同じスクリプトが実行されるたびに次に"LoginScreen_0002"という名前の画像ファイルがキャプチャされ、以降も同様です。

CaptureScreen name:"LoginScreen", increment:Yes

例:

新しい状態が表示されていることを確認するための適切な要素がない場合、以前の状態からページが変わったことを判断するためにこのようなスクリプトを使用します。

Repeat at least once until not imagefound(image:RxResult, waitFor:0) -- 最初のイテレーションのみ、"not imagefound()"の条件を無視して少なくとも一度繰り返す特殊なリピートループ。以降のイテレーションでは、imagefound関数はCaptureScreenコマンドによってキャプチャされたスクリーンショットを検索します。
put ImageLocation("RxNumberUpperLeft") into RxLocation -- RxNumberUpperLeftのホットスポットの位置をRxLocation変数に保存します
CaptureScreen {name:"PrescriptionNumber", Rectangle:[RxLocation, RxLocation + [140,100]]} -- RxLocationの右側に表示されるユニークな番号のスクリーンショットをキャプチャします。
put the result into RxResult -- CaptureScreenスクリーンショットのフルファイルパスを保存します
Click "ClosePrescription" -- 画面が変わる原因となるアクションを実行します
wait 1
if the repeatIndex = 5 then Throw "Image not Found","Closing the current prescription did not work." -- リピートループが5回繰り返された場合、例外を投げます
end repeat

例:

ページの最下部までスクロールしたことを検出するために、このようなスクリプトを使用します:

put RemoteScreenSize() into DUTScreenSize -- SUTの解像度をDUTScreenSizeという名前の変数に保存します
put [.25*DUTScreenSize.x,.25*DUTScreenSize.y,.75*DUTScreenSize.x,.75*DUTScreenSize.y] into ClippingRectangle -- SUTサイズのサブセットである四角形を作成します。サブセットを使用すると、画面上の動的な要素(例えば、時計や通知領域)をキャプチャするのを避けるのに役立ちます。
CaptureScreen {Name: "state", Rectangle: ClippingRectangle} -- ClippingRectangle座標を使用してSUTのスクリーンショットをキャプチャします
put the result into refImage -- 後で簡単に参照できるように、保存したCaptureScreenスクリーンショットのファイルパスを変数に保存します
repeat at least once while not imageFound (image:refImage, searchRectangle:ClippingRectangle, waitFor:0) -- 元々キャプチャされた場所でCaptureScreen画像を検索し、少なくとも一度はSUTに対してスクロールアクションが実行されることを保証します。スクロールイベント後にsearchRectangle内にCaptureScreen画像が存在する場合、リピートループを終了します。
CaptureScreen {Name: "state", Rectangle: ClippingRectangle} -- スクロールアクションが発生したことを反映して新しいCaptureScreen画像を作成します
put the result into refImageSwipeUp -- ページを下にスクロールするためのスクロールアクションを繰り返します
Wait 2.5 -- 一般的に、UIが動きを止めるのを待つ時間が必要です
end repeat

例:

画面上の要素、例えばビデオプレーヤーなどが変化しているかどうかを判断するために、このようなスクリプトを使用します:

put imageLocation("VideoNameHeader") into VideoLoc -- 変化する要素の参照画像の位置を保存します
[VideoLoc,VideoLoc+[250,230]] を myRectangle に入れる -- VideoLoc に保存された位置と、右に 250 ピクセル、下に 230 ピクセルのオフセットを使用して、長方形を作成します
CaptureScreen{name:"VideoCheck",rectangle:myRectangle} -- myRectangle に保存された長方形を使用して、CaptureScreen によってキャプチャされる画面の一部を指定します
結果を imageFilePath に入れます
searchRectangle を myRectangle に設定します -- 検索エリアを CaptureScreen が使用した画面の同じ部分に限定します。
imagefound (image:imageFilePath, waitfor:0) がなくなるまで繰り返します -- CaptureScreen 画像を検索するのを繰り返します
3 秒待つ -- CaptureScreen 画像を再度検索する前に、要素に変化する余裕を与えます
もし repeatIndex が 10 より大きいなら、"Video stream exception", "The video is not advancing." をスローします -- 要素が repeat ループの 10 回の繰り返し後に変化しない場合、スクリプトの実行を停止する方法を提供します
end repeat
searchRectangle を empty に設定します -- searchRectangle を全画面に戻します

ColorAtLocation 関数

動作: 指定した位置のピクセルの色値を返します。座標は SUT の左上角からの相対座標です。左上角は (0,0) で、x 値は右に、y 値は下に増加します。

パラメータ: 一つの座標位置、画像、またはテキスト(OCR)参照。

戻り値: 指定された位置のピクセルの色値。詳細は、SenseTalk Reference Manual色との作業を参照してください。

構文:
ColorAtLocation( xCoordinate , yCoordinate )
ColorAtLocation( point )

例:

log ColorAtLocation(593,110)

例:

if imagefound(Text:"Document") then
put colorAtLocation( the topleft of FoundImageInfo().imagerectangle) into myColor //SUT上の文字列"Document"の左上角から左に5ピクセルのピクセルのRGB値を決定します
if myColor=color("black") then //color関数を使用して黒のRGB値を返し、それを実際のRGB値と比較します
LogSuccess "Black background"
else
LogWarning "Background color" && myColor && "unexpected."
end if
end if

例:

Set the ColorFormat to "HTML" //ColorAtLocation()とColor()が返す色形式を16進数に変更します
put ColorAtLocation ("StatusIndicator") into myColor
If myColor isn't "#AFF7DF" then LogError "Color is not #AFF7DF. Color is " &myColor&period

CompareScreen コマンドまたは関数

振る舞い:CompareScreenは、画面またはウィンドウの変更を確認するためのコマンドまたは関数として使用します。通常、スクリプトがSUTで新しい画面やウィンドウを表示する結果としてアクションを実行した直後にCompareScreenを呼び出します。違いが検出された場合、Eggplant FunctionalのCompare Screenパネルを使用して進行方法を決定します。

CompareScreenは、現在のSUT画面とベースライン画像を視覚的に比較します。ベースライン画像は最初のパラメータとして指定されます。ベースライン画像が存在しない場合、その画像名に対してCompareScreenが初めて実行されるときに自動的にキャプチャされます。

CompareScreenを矩形を指定せずに使用すると、比較は現在のSUT画面全体に適用されます。オプションで、画面の一部(単一のアプリケーションウィンドウなど)のみが比較に含まれるように、矩形を指定することもできます。与えられた矩形(または現在のSUT画面のサイズ)がベースライン参照画像と異なる場合、例外がスローされます。

CompareScreenが実行されると、スクリプトはスイートのImagesフォルダ内の特別な[Baseline_Screens]フォルダ(またはアクティブなヘルパースイート)でベースライン画像を探します。その名前の画像が見つからない場合、初期のベースライン画像が自動的にキャプチャされて保存され、スクリプトはこれ以上のアクションなしで進行します。

ノート

[Baseline_Screens]フォルダは、スイートでCompareScreenを初めて実行するときに自動的に作成されます。このフォルダを自分で作成する必要はありません。

既存のベースライン画像が存在する場合、その画像は現在のSUT画面(またはSUT画面の指定された矩形)と比較されます。比較は、ベースライン画像の検索基準(例えば、検索タイプ、許容範囲)を使用して行われます。スイートのImagesペインからベースライン画像を開き、これらのプロパティを必要に応じて調整することができることに注意してください。これは将来の比較に影響します。

CompareScreenをコマンドとして呼び出すと、比較の後の振る舞いはCompare Screen Actionモードによって制御されます。これはEggplant FunctionalのRunメニュー(Run > Compare Screen)またはthe CompareScreenActionグローバルプロパティを使用して設定できます。Compare Screen Actionモードは以下のように設定できます:

  • **Show Panel:**画面の違いが検出されると、Compare Screenパネルが開きます。
  • **Log Warning:**画面の違いが検出されると、ログに警告メッセージが記入されます。
  • **Log Error:**画面の違いが検出されると、ログにエラーメッセージが記入されます。
  • Show Panel Always:CompareScreenコマンドが画面の違いを検出するかどうかに関係なく、Compare Screenパネルが常に開きます。

Compare Screenパネルの使用については、Eggplant Functional for UI TestingでのCompare Screenの使用を参照してください。

CompareScreenを関数として呼び出すと、Compare Screen Actionモードの設定は無視されます。Compare Screenパネルは表示されません。重要な違いが見つからない場合、関数は空のリストを返します。

基準画像と現在のSUT画面との間に差異がある場合、関数は後で結果パネルから差異をレビューできるように、実行ログに差異の情報を記録します。また、各画面の差異がこれらのプロパティを持つ1つのプロパティリストであるプロパティリストのリストを返します:

  • **difference:**新規、欠損、移動、変更
  • **differenceType:**テキスト、エレメント、エリア、ダイナミックテキスト、ダイナミックコンテンツ
  • **source:**基準、現在、結合
  • **rectangle:**基準のSenseTalk矩形

_differenceType_がテキストの場合、これらのプロパティも存在します:

  • **text:**基準テキスト
  • **textNow:**現在のテキスト

_difference_が移動の場合、このプロパティも含まれます:

  • **rectangleMovedTo:**現在の画面上の目的地のSenseTalk矩形

以下の_difference_と_differenceType_の組み合わせが可能です:

  • 新規:_differenceType_はテキストまたはエレメントです
  • 欠損:_differenceType_はテキスト、エレメント、ダイナミックテキスト、またはダイナミックコンテンツです
  • 移動:_differenceType_はテキストまたはエレメントです
  • 変更:_differenceType_はテキスト、エレメント、またはエリアです
ノート

CompareScreenをコマンドとして呼び出すと、差異のリストはスクリプトの次の行でresult()関数を呼び出すことでスクリプト内で利用可能になります。

**パラメータ:**画像名と(オプションの)指定した矩形。

Syntax:
CompareScreen baselineName
CompareScreen baselineName, rectangle: rectangle
CompareScreen name: baselineName, rectangle: rectangle

関数: CompareScreen baselineName
CompareScreen baselineName, rectangle: rectangle
CompareScreen name: baselineName, rectangle: rectangle

例:

フルスクリーン比較のCompareScreenコマンド、最初に実行すると画像をキャプチャします:

CompareScreen "tutorialSut"

例:

特定の矩形比較のためのCompareScreenコマンド:

CompareScreen name: "tutorialSut_menu", rectangle: (22,575,415,640)

例:

画像に基づいて特定の矩形を定義し、CompareScreenコマンドを使用し、その後、result関数を使用して変更リストを保存する方法:

CompareScreen "calcHist", rectangle:("Calculator_A","Calculator_B")
put the result.archive into ChangeHist

例:

CompareScreenの結果は変数に保存されます:

put CompareScreen("HomeScreen") into homeDiffs

例:

差異が検出された場合にメッセージをログに記録します:

if CompareScreen("LoginPanel", rectangle:[100,100,500,400]) isn't empty then log "There were differences"

例:

CompareScreenからの結果を示すログメッセージを作成します:

log "Diffs: " & CompareScreen(Name: "NewAccount", Rectangle:["AcctWindowTopLeft","AcctWindowBottomRight"])

関連:

Log コマンド

動作: スクリプトのログファイルにエントリを作成します。複数のメッセージパラメータを設定すると、各メッセージが別々のエントリとして挿入されます。(the ScriptLoggingグローバルプロパティの値がMinimalまたはSilentの場合、このコマンドは何もしません。)

パラメーター: 1つ以上の Log メッセージ。

Syntax:
Log message

例:

Log "Beginning the login sequence now."

例:

log "Today is" && the long date & period -- long date functionの出力と文字列を結合する

例:

log "This is my first message.", "This is my second message" -- 各メッセージを結果の別々のログエントリとしてログに記録
先端

ログエントリは、特定のログイベントが実行中にどこで発生しているかを判断しやすくします。

LogError コマンド

動作: Log および LogWarning コマンドと同じように動作しますが、ログエントリを赤いテキストで表示し、スクリプトを失敗としてログに記録します。

パラメーター: 1つ以上の Log メッセージ。

構文:
LogError errorMessage

例:

LogError "This is my error message."

例:

If imageFound("ExceptionDialog") then
CaptureScreen -- フェイル時にスクリーンショットを作成します。LogErrorはImageNotFound例外のように自動的に行いません
LogError "Known critical error occurred. Ending execution."
exit all -- 現在のハンドラの実行を終了し、それを呼び出したハンドラと、それ以上の呼び出しスタック上のすべての他のハンドラを終了します
end if
ノート

ScriptLogging グローバルプロパティが Silent に設定されている場合、エラーメッセージはログファイルに挿入されませんが、実行のエラーカウントは依然として増加し、最終的な実行の状態は Failure となります。

LogSuccess コマンド

動作: Log コマンドと同じように動作しますが、スクリプトの成功カウントに1を加算します。

パラメーター: 1つ以上の Log メッセージ。

構文:
LogSuccess successMessage

例:

LogSuccess "The page loaded properly at" && the short time & "."

LogWarning コマンド

動作: Log コマンドと同じように動作しますが、ログエントリをオレンジ色のテキストで表示します。

パラメーター: 1つ以上の Log メッセージ。

構文:
LogWarning warningMessage

例:

LogWarning "This script is executing at " & the long time & "."

例:

if ImageFound("CommunicationMessage") then LogWarning "Known bug #18922 has occurred." -- 特定の自動化のステップで特定の画像が見つかった場合にのみ警告メッセージをログに記録します
先端

Suite EditorのResultsパネルは、各スクリプトの実行に関連する警告の数を表示します。ScriptLoggingMinimal または Silent に設定されていても、警告はカウントされます。

ScriptResults 関数

動作: 指定されたスクリプトのすべての実行から結果プロパティリストを返します。この順序は時系列順です。結果プロパティリストの説明については、Quick Reference: Property Lists ページを参照してください。

パラメーター: 1つのスクリプト名。スクリプトが指定されていない場合、関数は現在のスクリプトをデフォルトとします。

戻り値: 指定されたスクリプトのすべての実行からの結果プロパティリスト。

構文:
ScriptResults( {scriptName} )

例:

put ScriptResults("Login") into LoginResults -- "Login"のすべての実行の結果プロパティリストをLoginResultsという名前の変数に入れます

例:

put the logfile of the last item of scriptResults("DemoScript") into myResult -- "DemoScript"スクリプトの最も最近の(最後の)結果セットのlogfileプロパティの値を取り、それを変数に保存します
delete "/LogFile.txt" from myResult -- ログファイルへのファイルパスの文字列を操作して、それが結果フォルダパスの文字列になるようにします
copy folder myResult to "C:\Users\Carrie\Desktop\TodaysResults" -- 結果フォルダをデスクトップの新しい場所にコピーします

例:

Log "These are the historic results of Login"
repeat with each item Run of scriptResults("Login") -- "Login"スクリプトの各実行のプロパティリストを繰り返します
Log the date of Run.RunDate&&the time of Run.RunDate&&Run.status -- Loginの各実行の日付、時間、ステータスをログに記録します
end repeat

例:

put the logFile of the last item of scriptResults("PrimaryScript") into myResult -- *最新のPrimaryScriptの実行の結果プロパティリストを変数に格納します。*
delete "Logfile.txt" from myResult -- ログファイルへのファイルパスの文字列を操作して、それが結果フォルダパスの文字列になるようにします
CaptureScreen {name:myResult&"WelcomeScreenUI"} -- myResultに基づいてCaptureScreenスクリーンショットの保存場所を指定します
先端

ScriptResults関数の結果プロパティリストは、自動的にPost-Run scriptsに渡されます。場合によっては、Post-Runスクリプトのコンテキストで返り値を最もよく使用します。

例:

これがメインスクリプトのコードです:
Login
capturescreen increment:yes
insert the result after returnVar -- capturescreenの"the result"(ファイルパス)をreturnVarの変数のリストの最後に新しいアイテムとして追加します
return returnVar -- returnVarの値を返し、それがScriptResults()のReturnValueプロパティに含まれるようにします。ReturnValueプロパティは文字列のみを返し、真のリストは返せないため、後で処理が必要になります
// メインスクリプトはここで終了します

例:

これがポストランスクリプトのコードです:
params scriptPath, myScriptResults-- ポストランスクリプトに渡される2つのデフォルトのパラメータを受け取り、2番目のパラメータはscriptResults()です
// 次の3行のコードは、returnListの値をリストとしてフォーマットするためのいくつかの処理を行います
put myScriptResults.ReturnValuesplit by","into returnList
delete "(" from returnList
delete ")" from returnList
put myScriptResults.Errors into errors-- Errorsプロパティの値をerrorsという名前の変数に保存します
SendMail(to: "test@gmail.com", Subject:title & " - Errors= " & errors, Message:"Find the screenshots from the Eggplant test script attached. Number of errors: " & errors, attachment:returnList) -- エラーの数を件名に含め、メインスクリプトからのスクリーンショットを添付してメールを送信します

SendMail コマンド

動作: スクリプト内からメールを送信します。パラメータはSendMailプロパティリストに含まれています。SendMailプロパティリストの説明については、Quick Reference: Property Lists ページを参照してください。

パラメータ: 1つのプロパティリスト、ここで説明されています

構文:
SendMail sendmailPropertyList

例:

sendmail(to: "testmanager@somecompany.com, tester1@somecompany.com", subject: "Test failed", body: "The very important test script generated an error. The log file is attached.", attachment: logfile)

例:

RunWithNewResults "Login"
put the result into Outcome -- RunWithNewResultsからの結果プロパティリストをOutcome変数に保存
// 異なるsendmailプロパティを異なる行に表示すると、コードが読みやすくなります
SendMail(To: "test@gmail.com",\
subject:"Login script results:"&&Outcome's status,\
body:"Find attached the logfile for the script run.",\
attachment:(Outcome's Logfile))

例:

RunWithNewResults TestScript -- TestScriptは実行するスクリプトの名前を含む変数です
put the result into Outcome
put the long name of each of the files of the folder of Outcome's logfile where each ends with ".png" into myfiles // 結果内のすべてのスクリーンショットへのファイルパスを含むリストを作成します
SendMail (To:"test@gmail.com",Subject:title & "---Test results" ,body:TestScript & "Results"& Outcome,attachment:Outcome's Logfile &&& myFiles)
Important

Eggplant FunctionalのSMTPサーバー設定はユーザーレベルの設定のみなので、コマンドラインからまたはEggplant Managerのスクリプト実行からsendMailを実行する際には、SMTPサーバーの詳細(例えばsmtp_userやsmtp_host)をSendMailコマンドで指定することが一般的に必要です。

StartMovie コマンド

動作: SUTの映像の記録を開始します。ファイルパスを指定しない場合、映像はスイートのResultsディレクトリに保存されます。映像はデフォルトで.mp4フォーマットで保存されます。

新機能

Eggplant Functional 21.1.0より前は、映像は.mkvフォーマットで保存されていました。デフォルト設定を.mkvに戻す必要がある場合は、Eggplantのサポートに問い合わせてください。

_ExtraTime_はStopMovieコマンドが実行された後の指定した秒数だけ記録を続けます。デフォルトは5秒です。_ImageHighlighting_は映像内で検索矩形がハイライト表示されるかどうかを決定するブール値です。この設定はRunメニューからのImage Highlighting設定を上書きします。_CompressionRate_は映像の圧縮量を調整します。デフォルトのデータレートは1です。この値は0より大きくなければなりません。データレートを減らすためにレートを下げるか、それに対応するビデオ品質とファイルサイズの変更でそれを増やすことができます。

パラメータ: 撮影する映像のファイル名とオプションのファイルパス。FramesPerSecondExtraTime、および_imageHighlighting_もオプションです。

Syntax:
StartMovie movieFileName {, options}

例:

StartMovie "/User/Documents/BugMovie" // BugMovieという名前の映像の記録を開始

例:

StartMovie "/User/Documents/BugMovie", framesPerSecond:5, extraTime:10, imageHighlighting:Yes, compressionRate: .5

例:

if runningFromCommandLine() then // スクリプトがコマンドラインのみで実行されているかどうかを判断
startmovie "BugMovie"
login
stopmovie
end if

StopMovieコマンド

動作: スクリプトが開始した映像の記録を終了します。

パラメータ: なし。

Syntax:
StopMovie

例:

StopMovie

TraceScreen On/Offコマンド

動作: TraceScreenモードのオンとオフを切り替えます。TraceScreenモードがオンの場合、SUTに作用する各コマンドの実行直前に、SUTの全画像が結果にキャプチャされます。これらのスクリーンキャプチャは、スイートエディタの結果ペインのログエリアで利用でき、スクリプトの結果のフォルダに保存されます。

パラメータ: OnまたはOff

Syntax:
TraceScreen OnOrOff

例:

TraceScreen On
Run "SearchStore" -- SearchStoreスクリプトで発生するイベントのみがスクリーントレーシングを持つ
TraceScreen Off
先端

TraceScreenはSUTのフルサイズのスクリーンショットをキャプチャします。これは大量のディスクスペースを消費する可能性があるため、TraceScreenを注意深く使用してください。

ノート

TraceScreenは診断ツールとして意図されているため、TraceScreen Offコマンドを発行すると最終的なスクリーンキャプチャを作成します。TraceScreenが既にオフの場合でも、TraceScreen Offコマンドを発行するとスクリーンキャプチャが作成されます。